健康になろう!心も身体も!~健康大臣ブログ~

20代から30代へ移り変わる時の、気持ちや身体の変化を、健康面からサポートし 皆様が健やかな人生を歩めるようにお手伝いしていきます。

体に必要な栄養素!!ダイエットしている人必見!!(ミネラル第5弾)

みなさんこんばんは!!

健康大臣です!

 

ダイエット中に大事なことは、しっかり栄養をとること!!

みなさん必要な栄養素はなんなのか理解して、ダイエットしていますか?

 

これからダイエットする方も大事なことなので

みなさんしっかり覚えましょう!!

 

今回はミネラル第5弾

必要なミネラルを上げていきます!!!

 

モンブデン(Mo)
1日の所要量
成人男子:25~30μg
成人女子:25μg
許容上限摂取量
成人:200~250μg
生理作用
酵素を活性化。
アミノ酸代謝に関わる。
・尿酸を生成する。
・肝臓で造血作用がある。
食道がん胃がんの発生の危険を少なくする。
欠乏症
貧血、脈や呼吸が早くなる、性機能低下
豊富に含む食品
豆類、緑葉類、乾燥わかめ、バナナ
 
セレン(Se)
1日の所要量
成人男子:45~60μg
成人女子:40~45μg
許容上限摂取量
成人:250μg
生理作用
・ビタミンEと同様に、過酸化脂質を分解する抗酸化作用がある。
・がんを抑制し、老化を防ぐ。
精子の合成に関わるので男性の方が必要量が多い。
・ビタミンEと一緒の時に最高の働きをするので併用がおすすめ。
欠乏症
免疫力低下による発がんの危険、動脈硬化などの症状があらわれる
豊富に含む食品
わかさぎ、まいわし、カレイ、ホタテ貝、ねぎ、ビール、牡蠣、牛肉、わらび、玄米
 
コバルト(Co)
生理作用
ビタミンB12の補助として働く。
・ヘモグロビンを作る。
神経細胞の防御に関わる。
欠乏症
悪性貧血、動悸、筋力低下などの症状があらわれる
豊富に含む食品
肝臓、魚介類、肉類、乳製品、もやし、納豆
 
クロム(Cr)
1日の所要量
成人男子:25~35μg
成人女子:20~30μg
許容上限摂取量
成人:250μg
生理作用
インシュリンの働きを助け糖質の代謝に役立つだけでなく、脂質の代謝にも有効(エネルギー代謝に重要)。
動脈硬化や高血圧の予防に役立つ。
・ダイエットにおすすめ。
欠乏症
糖尿病、動脈硬化の進行、末梢神経炎などの症状があらわれる
豊富に含む食品
ひじき、和牛肉、まいわし、ザーサイ

体に必要な栄養素!!ダイエットしている人必見!!(ミネラル第4弾)

みなさんこんばんは!!

健康大臣です!

 

ダイエット中に大事なことは、しっかり栄養をとること!!

みなさん必要な栄養素はなんなのか理解して、ダイエットしていますか?

 

これからダイエットする方も大事なことなので

みなさんしっかり覚えましょう!!

 

今回はミネラル第4弾

必要なミネラルを上げていきます!!!

 

銅(Cu)
1日の所要量
成人男子:1.6~1.8mg
成人女子:1.4~1.6mg
許容上限摂取量
成人:9㎎
生理作用
・各種酵素を活性化。
・リン脂質の合成や骨の形成に関わる。
・鉄の吸収の補助とともに赤血球のヘモグロビンを作る。
動脈硬化、糖尿病を予防する。
・神経伝達をスムーズにする。
欠乏症
貧血、動脈硬化、動静脈瘤、糖尿病などの症状があらわれる。
豊富に含む食品
牛レバー、すじこ、ココア、こしょう
 
マンガン(Mn)
1日の所要量
成人男子:3.5~4.0mg
成人女子:3.0~3.5mg
許容上限摂取量
成人:10㎎
生理作用
・各種酵素を活性化。
・糖や脂肪、タンパク質の代謝を高める。
・ビタミンの働きを助ける。
・脳の正常な働きに関わる。
・性ホルモンの合成に関与し、性機能を正常にする。
欠乏症
めまい、耳鳴り、筋無力症、性能力低下、糖尿病などの症状があらわれる。
豊富に含む食品
肉類、豆類、酵母キウイフルーツ、干し椎茸
 
ヨウ素(I)
1日の所要量
成人:150μg
許容上限摂取量
成人:3㎎
生理作用
甲状腺ホルモンのチロキシンとトリヨードチロニンの構成成分となる。
・成長作用がある。
・新陳代謝をよくする。
欠乏症
むくみ、疲労感、発育が遅れる。
甲状腺腫、クレチン病などの症状があらわれる
豊富に含む食品
海藻類、海産類
 
亜鉛(Zn)
1日の所要量
成人男子:10~12mg
成人女子:9~10mg
許容上限摂取量
成人:30㎎
生理作用
・脱毛を防ぐ。
・味覚や臭覚を正常に保つ。
コレステロールの沈着を減らし、動脈硬化を予防する。
・全身の新陳代謝を高める。
・傷の回復を早め、病気を予防する。
・皮膚や粘膜を正常に保つ。
・子どもでは発育を促進する。
・男性では生殖器官の発達、性機能の維持、前立腺肥大症を予防する。
欠乏症
血糖値異常、動脈硬化、免疫力低下、学習能力の低下、皮膚炎、精力減退、生理不順、味覚異常、傷の治りが悪い、乾燥肌などの症状があらわれる
豊富に含む食品
牡蠣、和牛もも肉、豚レバー、うなぎ蒲焼、豚もも肉、牛レバー、ホタテ貝、鶏レバー、カシューナッツ

ダイエットの歴史(2010年代~)

みなさんこんばんは!! 健康大臣です!

 

前回の続きでダイエットの歴史です!!

 

~2010年代の主なダイエット~

 

最近の傾向としては、SNSを通じてモデルや芸能人、YouTuberが勧めたダイエット法が流行りやすいことですね。情報もSNSを通じて広がります。
 
カーヴィーダンス
ボディーメイクトレーナー・樫木裕実さんによるダンス系ダイエット。フィットネス雑誌「FYTTE」で特集されてブレイクしました。
 
・低糖質ダイエット/低炭水化物ダイエット
2011年頃から人気に火がついた低糖質ダイエット。糖質の多い米やパンなどの主食を抜き、おかずを食べることで、食後も血糖値を上げないという方法です。低炭水化物ダイエットも同じ趣旨です。もともとは糖尿病の治療法から来ています。
 
・食べ順ダイエット
食事の際にまず食物繊維の多い野菜やキノコなどを食べ、次にスープ類、そしてタンパク質の多いメイン料理、最後に炭水化物を食べるというコース料理的な食べ方。食物繊維によって満腹感が感じられ、血糖値の上昇も抑えられるという論理です。
 
グリーンスムージー
生の葉野菜とフルーツと水をジューサーなどで混ぜたジュースのことで、毎日コップ一杯飲むだけで体に変化が起きると言われています。欧米のセレブにも人気のローフード(生の植物を食べることで効果的に酵素や栄養を取り入れる方法)の流れです。
 
体幹ダイエット
サッカー日本代表長友佑都選手の本からブレイクした体操系ダイエット。筋トレのように重い運動ではなく、カラダをゆっくり動かして静止する形なので女性や高齢者でも挑戦しやすい方法です。胴回りのインナーマッスルを鍛え、骨盤のゆがみを矯正し、基礎代謝を増やすという論理です。
 
・RIZAP(ライザップ)
「結果にコミットする」というキャッチフレーズと有名人のビフォーアフターが注目を集めたライザップ。パーソナルトレーニング+食事指導で2カ月30万円ながら今でも大人気です。
 
ファスティング(プチ断食)
1日から数日、食べ物を食べずにスムージーやコールドプレスジュースを飲むという方法です。プチ断食とも呼ばれます。数日間ジュースだけを飲み、体内をクレンジングするというジュースクレンズも同様です。

 

全部きいたことがあるぞ!!!\(^o^)

改めて考えると、目的は同じなのに色んな方法があるってことは

みんな痩せてないんですね(笑)

体に必要な栄養素!!ダイエットしている人必見!!(ミネラル第3弾)

みなさんこんにちは!!

健康大臣です!

 

ダイエット中に大事なことは、しっかり栄養をとること!!

みなさん必要な栄養素はなんなのか理解して、ダイエットしていますか?

 

これからダイエットする方も大事なことなので

みなさんしっかり覚えましょう!!

 

今回はミネラル第3弾

必要なミネラルを上げていきます!!!

 

 

リン(P)
1日の所要量
成人700mg
※カルシウムとほぼ同量が望ましい
許容上限摂取量
成人:4000㎎
生理作用
・カルシウムとともに骨や歯を作る。
核酸(DNA)を構成し、脳や神経、細胞膜の機能を維持する。
・神経や筋肉の機能の正常化
欠乏症
疲労、衰弱、骨粗鬆症、発育不全、くる病などの症状があらわれる。
豊富に含む食品
粉乳、卵黄、獣鳥鯨肉類、魚介類、小魚、胚芽、ぬか
 
マグネシウム(Mg)
1日の所要量
成人男子:280~320mg
成人女子:240~260mg
許容上限摂取量
成人:650~700㎎
生理作用
・血液中にあるカルシウムの作用を助ける。
動脈硬化、高血圧を防ぎ、心臓病を予防する。
・ビタミンB群とともにエネルギー代謝核酸(DNA)の合成に関わるなど約300種もの酵素の働きを助ける。
・カルシウムとマグネシウムは2対1から3対1という理想のバランスがあるのでこの割合で摂取するのがベスト。
欠乏症
筋肉が震え手足が痺れる。疲れやすくなる。顔面がピクピクする。心臓の調子に異常をきたす。イライラする。
ストレスの多い人、アルコールを多飲する人は不足しがち
豊富に含む食品
アーモンド、カシューナッツ、大豆、落花生、干しひじき、納豆、牡蠣、木綿豆腐、いんげん豆、かつお
 
硫黄(S)
生理作用
主に髪や皮膚を構成するタンパク質の成分として関わりがある。
豊富に含む食品
タンパク質、特に動物性タンパク質
 
塩素(Cl)
生理作用
・胃液の中で消化に働きかける。
・血液の酸度及び浸透圧の維持。
豊富に含む食品
食塩
 
鉄(Fe)
1日の所要量
成人男子:10mg
成人女子:10~12mg
許容上限摂取量
成人:40㎎
生理作用
・鉄欠乏性貧血の予防と治療をする。
・顔色をよくする。
・脳や体に酸素を供給し、体全体の機能を高める。
疲労を防ぎ、病気への抵抗力を増す。
・成長を促進する。
・冷え症を防ぐ。
欠乏症
貧血、疲労、頭痛、めまい、月経異常、生理痛、消化不良、便秘、神経過敏、舌の腫れなどの症状があらわれる。
豊富に含む食品
レバー、干しひじき、わかさぎ、はまぐり、佃煮、そば、あおやぎ、高野豆腐、牡蠣
ビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップ

 

 

体に必要な栄養素!!ダイエットしている人必見!!(ミネラル第2弾)

みなさんこんにちは!!

健康大臣です!

 

ダイエット中に大事なことは、しっかり栄養をとること!!

みなさん必要な栄養素はなんなのか理解して、ダイエットしていますか?

 

これからダイエットする方も大事なことなので

みなさんしっかり覚えましょう!!

 

今回はミネラル第2弾!!

 

必要不可欠なミネラルは16種類!!( `ー´)ノ

 

カルシウム(Ca)
1日の所要量
成人男子:600~700㎎
成人女子:600㎎
許容上限摂取量
成人:2500㎎
生理作用
・体内のカルシウムの99%は骨や歯に存在し、残りの1%は神経や筋肉、血液。
・精神を安定させ、イライラや不眠を防ぐ。
・歯の健康を保ち、歯周病を予防する。
・丈夫な骨を維持し、骨粗鬆症を予防する。
・筋肉のスムーズな収縮に働く。
・心臓の規則正しい鼓動を維持する。
・血行促進作用があり、動脈硬化や高血圧を予防する。
欠乏症
歯や骨が弱くなり、虫歯、関節痛、骨軟化症、骨折、骨粗鬆症、腰痛、手足の痙攣、こむらがえりになりやすい。イライラする。高血圧、動脈硬化、糖尿病、痴呆症。
豊富に含む食品
小魚類、脱脂粉乳、牛乳、チーズ、ヨーグルト、小松菜、干しえび
 
ナトリウム(Na)
1日の目標摂取量
3900mg以下
日本人の食塩目標
摂取量10g以下/日
※ ちなみに欧米では6g以下/日を推奨
生理作用
・体液、特に血液やリンパ液の重要成分。
・体液と細胞の水分調節や、浸透圧のバランスに働く。
カリウムと関係し、筋肉の弛緩や精神の安定に役立つ。
・食欲を増進させる。
過剰症
高血圧、むくみ
豊富に含む食品
食塩、みそ、しょうゆ、塩辛、佃煮、ハム
 
カリウム(K)
1日の所要量
成人2000mg
※ナトリウムとカリウムの摂取比は2以下が適性
生理作用
・ナトリウムの排泄を促進し、血圧を下げる。
・筋肉の収縮をスムーズにさせる。
・腎臓の老廃物排泄を促進させる。
・筋肉でエネルギーを生産する
欠乏症
むくみ、神経過敏、吐き気、便秘、脱力、筋肉痛、しびれ、心不全、高血圧などがあらわれる。
汗をよくかく人、塩辛いものやインスタント食品、甘いもの、アルコールをよく摂る人は不足しがち。
豊富に含む食品
干し柿、トマトジュース、アボガド、さつまいも、いんげん豆、やまのいも、干しひじき、バナナ、かつお、カジキ、さわら、干しあんず

 

ダイエットの歴史(2000年代~)

みなさんこんばんは!! 健康大臣です!

 

前回の続きでダイエットの歴史です!!

 

~2000年代の主なダイエット~

 

メタボリック(内臓脂肪型肥満)症候群という言葉が流行り、ダイエットにも科学を取り入れ始めた時期です。
 
低インシュリンダイエット
カロリーを制限するのではなく、血糖値を上げるインシュリンを低く抑えるために低GI値の食品を取るダイエット。今でも現役ですね。ちなみにGI値が高い食品は、白米、パン、とうもろこし、かぼちゃ、じゃがいも、アイスクリームなどだとか。
 
・朝食抜きダイエット
今考えると当たり前ですが、1日3食という固定観念を壊したダイエットは新しかったようです。
 
ビリーズブートキャンプ
軍隊式トレーニングという本物感で大ヒット。他にもハリウッドスターの減量を手伝うトレーナー(トレーシー・メソッド)などがヒットしました。ワタシは今でも週に何回かはビリーやってます。
 
アブトロニックダイエット
EMSマシン(Electrical Muscle Stimulation=電気筋肉刺激)の元祖的存在。ベルトをお腹に巻き、低周波シグナルを流して筋肉を鍛える器具で、テレビ通販を通して大ヒットしました。
 
・骨盤矯正ダイエット
カラダをねじったり曲げたりという簡単な動きで骨盤のゆがみを直してダイエットする方法です。バスタオルをビニール紐で縛った骨盤枕を腰の下に敷いて寝るだけでやせる、骨盤枕ダイエットもありました。

 

おお!!ほとんど聞いたことがあるぞ!!!\(^o^)/
 

お寿司好き必見!!ダイエット中でも食べられるお寿司のネタ5つ(貝類編)

みなさんおはようございます!
健康大臣です!!

前回と引き続き!!
「お寿司好き必見!!ダイエット中でも食べられるお寿司のネタ5つ」です\(^o^)/

 

■貝類

f:id:masakano0515:20190314171919p:plain


貝類はカロリーも低く、栄養豊富でダイエットに適した食材といえます!!
貝類にはビタミンBや亜鉛マンガンが豊富に含まれており糖質や脂質をエネルギーに変換する作用があり
また貝類にはタウリンが豊富に含まれています。

栄養満載ですね!!\(^o^)
ホタテバンザイ!!


タウリンは肝臓での脂肪代謝を高めて
脂肪の分解を促すのでコレストロールや血圧を正常に戻す効果があります。

そして、ネタ以外に
お寿司で太らないコツ!!


お寿司屋さんに行ったときに太らないコツは汁物を頼むようにすること!!
ネタに注意するのも大事ですが、汁物を食べて満腹感を得ることで食べ過ぎを防ぐことができます。
また最近では、お寿司屋さんによってはサラダなども置いているところがありますので
活用するのも一つの方法ですよ。

準備万端です!!\(^o^)/

 

#ダイエット

#貝類

#お寿司