健康になろう!心も身体も!~健康大臣ブログ~

20代から30代へ移り変わる時の、気持ちや身体の変化を、健康面からサポートし 皆様が健やかな人生を歩めるようにお手伝いしていきます。

体に必要な栄養素!!ダイエットしている人必見!!(ミネラル第3弾)

みなさんこんにちは!!

健康大臣です!

 

ダイエット中に大事なことは、しっかり栄養をとること!!

みなさん必要な栄養素はなんなのか理解して、ダイエットしていますか?

 

これからダイエットする方も大事なことなので

みなさんしっかり覚えましょう!!

 

今回はミネラル第3弾

必要なミネラルを上げていきます!!!

 

 

リン(P)
1日の所要量
成人700mg
※カルシウムとほぼ同量が望ましい
許容上限摂取量
成人:4000㎎
生理作用
・カルシウムとともに骨や歯を作る。
核酸(DNA)を構成し、脳や神経、細胞膜の機能を維持する。
・神経や筋肉の機能の正常化
欠乏症
疲労、衰弱、骨粗鬆症、発育不全、くる病などの症状があらわれる。
豊富に含む食品
粉乳、卵黄、獣鳥鯨肉類、魚介類、小魚、胚芽、ぬか
 
マグネシウム(Mg)
1日の所要量
成人男子:280~320mg
成人女子:240~260mg
許容上限摂取量
成人:650~700㎎
生理作用
・血液中にあるカルシウムの作用を助ける。
動脈硬化、高血圧を防ぎ、心臓病を予防する。
・ビタミンB群とともにエネルギー代謝核酸(DNA)の合成に関わるなど約300種もの酵素の働きを助ける。
・カルシウムとマグネシウムは2対1から3対1という理想のバランスがあるのでこの割合で摂取するのがベスト。
欠乏症
筋肉が震え手足が痺れる。疲れやすくなる。顔面がピクピクする。心臓の調子に異常をきたす。イライラする。
ストレスの多い人、アルコールを多飲する人は不足しがち
豊富に含む食品
アーモンド、カシューナッツ、大豆、落花生、干しひじき、納豆、牡蠣、木綿豆腐、いんげん豆、かつお
 
硫黄(S)
生理作用
主に髪や皮膚を構成するタンパク質の成分として関わりがある。
豊富に含む食品
タンパク質、特に動物性タンパク質
 
塩素(Cl)
生理作用
・胃液の中で消化に働きかける。
・血液の酸度及び浸透圧の維持。
豊富に含む食品
食塩
 
鉄(Fe)
1日の所要量
成人男子:10mg
成人女子:10~12mg
許容上限摂取量
成人:40㎎
生理作用
・鉄欠乏性貧血の予防と治療をする。
・顔色をよくする。
・脳や体に酸素を供給し、体全体の機能を高める。
疲労を防ぎ、病気への抵抗力を増す。
・成長を促進する。
・冷え症を防ぐ。
欠乏症
貧血、疲労、頭痛、めまい、月経異常、生理痛、消化不良、便秘、神経過敏、舌の腫れなどの症状があらわれる。
豊富に含む食品
レバー、干しひじき、わかさぎ、はまぐり、佃煮、そば、あおやぎ、高野豆腐、牡蠣
ビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップ